Service

サービス

教育機関向け WBL

自分の「Will(人生の目的)」を見つけ、実現への道筋を明確にする教育プログラム

教育機関向けWBL
とは

教育機関向けWBLでは、自分が必ず成し遂げたい「Will」(自分のやりたいこと・人生の目的)を考え、 そこに向かって自分が何をすべきなのか?どのような人生を歩むか?について、徹底的に考えます。

特に高校生・大学生は、自分がWillを持つ意味を理解し、 その実現のためのステップを考え抜くことによって、自分の進む道に対する考えを明確にします。 社会に出る際に、そのような考えと姿勢を持てることは、今求められる社会で活躍する基盤となるでしょう。

実績・成果

🎓

過去5年間の実績

本プログラムを経験し、社会で活躍する受講生が多く輩出されています。

🏆

Good Practice賞

上智大学での授業「社会的価値創出のためのプロジェクト形成論」が 「学生が選ぶGood Practice賞」を2年連続で受賞しました。

教育機関向けWBLの特徴

01

自己理解の深化

学生一人ひとりが自分の価値観や興味、強みを深く理解し、 将来への明確なビジョンを描けるようサポートします。

02

実践的なスキル習得

理論だけでなく、実際の行動計画立案や目標設定など、 社会で求められる実践的なスキルを身につけます。

03

継続的な成長支援

プログラム終了後も、学生の成長を継続的にサポートし、 社会での活躍につなげる仕組みを提供します。

ユーザーボイス
(受講生の声)

Willを考えることによる、将来や未来についての考え方の変化はありましたか?

将来をしっかり見直すきっかけとなった。自分が本当に何がやりたいのか、それに対して何をしていく必要があるのかを考えるいい機会になった。周りにも意識の高い人が多くとても意識を高めることができるようになった。
「学生生活を充実させたい!」と受講した学部1年生
周りがやってるからインターンや就活をするのではなく、自分のやりたいことに必要なことをしたいと思うようになった。
就職活動に悩む学部3年生

本プログラムは他の学生におすすめしたいですか?どのような学生に良いでしょうか?

進路に迷っている人や、進路を確定している人(自分)でも、1回この授業受けて見直してみた方がいいです。なかなか自分で時間をとって考えるには、まず何から始めていいか分からなくなってしまうから。
学部4年生
将来何をしたいのか漠然としていて、具体的にしたい、という人にはおすすめしたい。自分が将来何をやりたいのか、どんな社会にしていきたいのか、真剣に考えて自分と向き合える授業です。また、学部学科の垣根を超えて色んな学生と積極的にディスカッションできるのも魅力的です。
将来のために行動を始めた学部2年生

ユーザーボイス(受講生の声)

Willを考えることによる、将来や未来についての考え方の変化はありましたか?

将来を"しっかり"見直すきっかけとなった。自分が本当に何がやりたいのか、それに対して何をしていく必要があるのかを考えるいい機会になった。周りにも意識の高い人が多くとても意識を高めることができるようになった。
「学生生活を充実させたい!」と受講した学部1年生
周りがやってるからインターンや就活をするのではなく、自分のやりたいことに必要なことをしたいと思うようになった。
就職活動に悩む学部3年生

本プログラムは他の学生におすすめしたいですか?どのような学生に良いでしょうか?

進路に迷っている人や、進路を確定している人(自分)でも、1回この授業受けて見直してみた方がいいです。なかなか自分で時間をとって考えるには、まず何から始めていいか分からなくなってしまうから。
学部4年生
将来何をしたいのか漠然としていて、具体的にしたい、という人にはおすすめしたい。自分が将来何をやりたいのか、どんな社会にしていきたいのか、真剣に考えて自分と向き合える授業です。また、学部学科の垣根を超えて色んな学生と積極的にディスカッションできるのも魅力的です。
将来のために行動を始めた学部2年生

お問い合わせ・ご相談

教育機関向けWBLプログラムの導入について、 お気軽にお問い合わせください。