株式会社松ヶ崎小学校が株主総会を実施しました!
佐渡市松ヶ崎小学校では、総合的な学習の時間を活用し、学校の魅力化による廃校の危機対策を児童全員で実施する活動を進めています。そのアドバイザーを担っている戸田との連携で、今年度、「株式会社松ヶ崎小学校」と称した活動を始めました! 本日はそのお披露目ともなる「株主総会」の開催日。中学校生徒さんや地域の方々が集まる日に、取り組みの全容と児童の皆さんの活動が紹介されました。詳細はプレスリリースをご覧ください! <「株式会社松ヶ崎小学校」目標> VISION「世界一総合が有名な小学校になる!」 年間目標「問い合わせ件数8件(前年比2倍)・転校家庭2家庭」 . 今日の株主総会では、副社長進行のもと、まず社長・戸田より挨拶。「一人ひとりが事を起こし、仲間を巻き込んでプロジェクトをやりきり、みんなで決めた目標を達成する」ことを目標に活動していることを、皆さんに伝えました。 そして、各事業部の報告がありました! ============ ■「カードゲーム作成部」 ・佐渡を楽しく知ってもらうために、鬼太鼓をテーマにしたカードゲームを作成。コンテストにも出品しました!地域の方々にもテストプレイの協力依頼もしました! (部長によるブログ: http://matsugasaki-es-js.cocolog-nifty.com/.../post...) ■「鬼太鼓部」 ・佐渡を知る人たちが共通の話題で楽しんで話せるように、伝統芸能である鬼太鼓を、全国の人たちに知ってもらう活動です。踊り方をわかりやすく解説する動画を作成!今後、さらに細かく動画を増やして全国展開します! ■「昆虫博部」 ・松ヶ崎の豊かな自然をアピールすべく、地域の昆虫を集めて校内で展示します。学校に来てくれる人に、自然と松ヶ崎小学校の良さをアピール!地域の昆虫マップも作成中です。 (部長によるブログ:http://matsugasaki-es-js.cocolog-nifty.com/.../post...) ※各部長の活動のねらい・様子は松ヶ崎小学校のブログへ!! ============ . 各部長の堂々とした発表に加え、質疑応答では参加した中学生から次々に質問やアドバイスがおくられました。中学生は、地域の人たちへの協力依頼の内容や、全国の人たちに知ってもらうにはどうしたらいいと思うか、ということなどをアドバイス。部長陣は「早速活かす!」と意気込みにつながったようです! . さらに、総会の最後には飯吉先生から一言。「松ヶ崎小学校の校長先生」としてのご挨拶のあと、「株式会社松ヶ崎小学校会長」としてご挨拶してくださいました!! 「我が社の株主総会にいらしていただきありがとうございます!」と始まり、これまでの事業実績も発表!地域の皆様からの協力をご依頼し、総会は盛況のうちに終えました。 総会後は、メディアからの取材が次々に。戸田社長はzoom画面越しの取材を受けました。部長陣は、メディアの方々と名刺交換!会社一丸となって取り組みました! 「株式会社松ヶ崎小学校」の取り組み、ぜひご注目ください!!