PROGRAM

2021年9月からスタートした栃木県庁主催の事業創出プログラム「Will Connectivity」!このプログラムでは、WEオリジナル教育プログラムWill Based Learning講座を基盤として、受講生の実現したい目標(Will)に基づく新事業の検討やブラッシュアップを行い、事業として実現可能な状態まで伴走支援しています。
受講生は、県内各地から集まっています。プログラム開始時は、個人事業主として事業を始め、そのスケール(事業拡大)を目指す人、創業を検討する人、事業実現のための目的を見直す人、とステージは様々でしたが、プログラムを通じて自分のWillを見出し、お互いに共有しながら行動する仲間となっています。
プログラムは、全14回の講座(週一回:9〜12月)と個別面談(1on1)、とちぎユースサポーターズネットワークによる現地伴走、行動フェーズに合わせた企業マッチングなどで構成。さらに、県庁による各種創業支援事業との接続によって、事業創造を推進しています。
何かを変えたい、新しいことにチャレンジしたい、地域をより良くしたい!といった熱く、温かい気持ちの方々が集まっています!
NEWS
-
【受講生活躍レポート】「やりたいこと何でもワークショップ」@栃木県佐野市
\実施報告✨/
「やりたいこと何でもワークショップ」受講生の活躍のご報告です!
栃木県Will Connectivity 受講生(さのプログラミング教室)と、上智大学生がタッグを組んで実施している「やりたいこと何でもワークショップ」。先日5月に第2弾が開催されました。
参加者が自分の好きなこと・やりたいことを持ち寄り、集中して存分にそのやりたいことを行う時間。終了時には、ちょっとしたしかけが。
参加者の方の感想には、「参加者の個性を全て肯定する素敵な時間」との言葉が。どんな時間が気になりませんか??ぜひこちらのレポートをご覧ください!なんとすでに第3弾の開催も決定です!
-
12月9日 講座第14回実施
Willと今後のアクションを発表しました!
プログラム最終回は、Willと今後の活動について発表・共有する機会でした!ご自身のWillと、その実現までの近未来の状態やプランを共有しました。
一人ひとりが作り出したWillはいずれもご自身の経験や思いが凝縮されているものです。それをさらに受講生同士で応援したり、アドバイスしたりする時間は、この3ヶ月をかけて醸成’された受講生同士の関係の良さを感じられるものでした。受講生からも「仲間がいると思えることで、自分のWillも達成するよう頑張ろうと思えた」という声がありました。
1月からは、行動フェーズです!いよいよ皆さんの動きが加速していきます!
-
12月2日 講座第13回実施
受講生主体による活動についてアイディアが出てきました!
Will実現までの成長ストーリーを描くフェーズ第3弾!今回は自身の成長ストーリーをさらに深めることに加え、講師陣の経験を知りたいという声に応える時間となりました。「失敗した経験」「WEの成り立ちやメンバーについて」「収益化に向けてやったこと」など、受講生から募ったトピックに対して話しました。事業化に向けた具体的な質問が挙がるなど、受講生の皆さんの積極的な事業検討が加速しています。
さらに、後半はWEの今後をどうするか?について皆さんの意見をいただきました。受講生の皆さんは、プログラム外でも活動を一緒に行うようになったり、WEの今後の活動を一緒に広げていく取り組みをしたいと考えてくださる方が出たり、プログラムを機にさまざまなコミュニケーションが増えています!
-
11月25日 講座第12回実施
受講生同士の事業に関わる交流が増えています!
Will実現までのストーリーを描くフェーズ第2弾!さらに成長ストーリーを考え、受講生同士の皆さんで話し、議論を深めていきました。
プログラム外では、受講生の方が実施する事業(サバイバルゲーム)に他の受講生が参加したり、商品(メダカ)を購入したり、アトリエを訪問したり、サロンのモニターになったりと、事業に関わる交流も生まれてきました。「お互いを知る時間があるからこそ、信頼した仲間になってきている!」との声があがっています!
-
11月18日 講座第11回実施
「成功とは何か?」を考え、目標実現までのストーリーを描いています!
Will実現までのストーリーを描くフェーズ第1弾!今回から掲げたWillを実現するために、自分はどのような成長をしていくのか、という具体的な姿を描くフェーズとなりました。目標を掲げることはできても、それを実現するまでに今何をやればいいのか、そのステップに悩む受講生さんも多いです。そのため、この回では自分のWill実現までを全体的に俯瞰してみることで、自分の成長や直面する課題について想像し言語化しました。
受講生の皆さんは苦しみながらも「このような機会やツールを活用して自分の事業についてより深く考えられることは良い機会!」として取り組んでいます!
-
11月11日 講座第10回実施
受講生の交流が活発になっています!
Willを磨くフェーズ第3弾!これまで「考えていることを言語化する」ことでWillを磨いてきていますが、今回から少し違う内容に。自分がイメージする世界をさらに具体的に描いていきます。イラストや写真などを使いながら、可視化していく作業です。
Willを考えるステップに様々な手法があることもこのプログラムの魅力ではないかと思います。皆さんそれぞれにアプローチの仕方が異なると考えているためです!
また、facebookグループはさらに活発に!受講生同士がリアルに顔を合わせる機会も増えてきました。まさにWillコミュニティが醸成されてきています。
-
11月4日 講座第9回実施
「事業の本質は何か??」について考え続けています!
Willを磨くフェーズ第2弾!Willを考え、悩み、もやもやする皆さん・・・でもそれこそが今のフェーズの醍醐味です。そして、講座が開かれる意味でもあります!
「今の事業は何を目指しているんだろう・・」「そもそも自分のやりたいことはなんだっけ・・」「これからやろうとしていることの思いは、伝わるだろうか・・」等々、こうしたことを一人で考え続けるだけではなく、仲間と共有し、対話することで、さらに多くの切り口から考え直すことができます。それによって、ご自身の事業の本質を見出していきます!
-
10月28日 講座第8回実施
受講生同士が対面する機会が増えてきました!
Willを磨くフェーズに入りました!人生の目的はすぐに決まらないもの!ここから、またワークを通して自分のWillを見直したり、ブラッシュアップしていきます。皆さんがいかに自分たちのやりたいことを形にしていくか、そのための軸をしっかりと据えていきます。この頃の皆さんは、個別交流が活発になってきました!同じ県内にいるからこそ、お互いの活動現場に訪れたり、連絡したりしています!
-
10月21日 講座第7回実施
いよいよWill作成!
いよいよプログラムも大きな山場に入っています。Willを作成するフェーズです。各自改めて自分のやりたいことを考え、言語化していきます。なお、当プログラムの特徴ですが、多くの受講生はここでたくさん悩み、たくさんもやもやします。一方、「ここで自身の変化を感じた!」という方も増えてきました!Willを言語化する中で自分の考えを客観的に考える機会が増えることにより、さらに深いレベルでの思考が可能となるからです。
言語化を繰り返すなかで、「この場で聞いてもらって安心感がある」「みんなが考えていてとても刺激になる」との声が聞かれます。また、メンバーの中には、オープンセッションフライデーという事業アイディアの発表の場に参加した方もおり、受講生も現場に応援にかけつけました。プログラムの枠を越え刺激し合いながら進んでいます!
-
10月14日 講座第6回実施
受講生同士で活動をサポートする動きが出てきました!
未来について考えるフェーズを進めています。「この先どうなるかわからないなかで、私たちはどのように生きていくか・・・??」様々な展望が聞かれました。プログラムには、起業を目指す県内の高校生も参加しています。その高校生たちから報告がありました。鹿沼商工高等学校がつくっている「いちご饅頭」が販売されています!メンバーにも紹介され、受講生の皆さんが口を揃えて「買いに行く!」と喜んでいました。お互いの活動がサポートしあえる関係ができています!
-
10月7日 講座第5回実施
対話を通して多くの気づきを得ています!
今回から少しずつ未来について考えています。受講生の皆さんにとって新しいフェーズに入りました。経験豊富な皆さんは、これまでの振り返りは行ったことがあっても、「これからどうしたいか」ということについてじっくり考える機会は意外となかったようです。40名ものメンバーと共に考えると、お互いに新しい気づきが毎回あります。「グループディスカッションに刺激を受けています。新しい世界や価値観を見られることがとても楽しいです」との声をいただきました!対話を通して、これまでとは違う経験を積み重ねています!
-
9月30日 講座第4回実施
「もっとメンバーと話したい!」という声がたくさん出てくるようになりました!
第4回は、自分の人生を社会と結びつけて考えました。これまで「自分を知る」ことを深く考えてきた視野を、広げていきます。どのような社会を見ているか、ということも対話に表れて、お互いを刺激し合う時間となってきました!受講生の皆さんからも、「(他の人の意見を聞いて)もっと考えを深めたいと思った!」「他人からの意見は貴重。アウトプットすることが一番の学びにつながることに改めて気づきました」といった意見がありました!
また、プログラム自体も皆さんの意見を元に進化させています。「もっとたくさんのメンバーと話したい!」という声から、対話のグループを2-3人で行う時間を設けるといった工夫もしています。皆さんと作るプログラムとなっています!
-
9月23日 講座第3回実施
人生の振り返りをみんなで実施しています!
自分を知るフェーズの山場がやってきました。ワークを通して自分の今までの人生を振り返り、さらにそこから自分の価値観を深掘りしていきます。「自分のことを振り返り、言語化して皆さんに聞いていただいたことで、自分の思いを再確認することができました」といった声がありました。人生の振り返りは一人でもできるかもしれませんが、仲間と一緒に行うことで見出される気づきもありました!
-
9月16日 講座第2回実施
受講生自身が活動を発信する動きが始まりました!
第2回は自分を知るフェーズ第2弾。一つのテーマについて、少人数のグループに分かれて話し合いました。今回は「豊かさとは」について考えました。自分が豊かであるとはどのような状態や環境のことを指すのか、といった身近にありながらも答えの出ない問いについて、自由に話すことは受講生のみなさんにとって新鮮だったようです。新しい出会いと気づきの詰まった時間となりました!また、facebookで作成したオンラインコミュニティグループでは、受講生からの発案で日々の出来事シェアも始まりました!